結婚したら実家の近くに住みたい、または結婚後も地元で暮らしていきたい。そう思って田舎で結婚相手を探している方も多いはず。
しかし、いざ田舎で婚活してみると全然相手がいない!なんてことはないでしょうか?
例えば、未婚率が低い福井県内で結婚相手と探すとします。福井県の人口は約80万人ですので、その中から未婚で相性の合う相手を探し出さなければいけません。
80万人という数字で見ると楽勝な気はしますが、東京都の人口約1362万人と比較すると二倍近くの差があります。
人口も都会と比べると少なく、しかも未婚者があまりいない福井県で理想の結婚相手を探すのは中々困難かもしれません。
となれば、田舎で結婚相手を探す場合、一番手っ取り早いのはお見合いです。実際、田舎ではお見合い結婚をしている人は沢山います。
でもお見合いは嫌!となればあとは結婚相談所に登録ですが、田舎の結婚相談所は都会に比べると規模が小さく会員数も少ないです。都会なら規模も大きく会員数も多いのですが、登録している人はほぼ都会に住んでいるため、結婚したら仕事を辞めて引っ越さなければいけません。それに加えて、知らない土地で暮らしていくというのは相手にとって覚悟がいることです。そのため、結婚相談所も厳しいでしょう。
では、田舎で結婚相手を探すのは無理なのでしょうか?いいえ、むしろ地方に限定することで結婚相手が見つかる方法があります。
それは仲人士に相談することです。仲人士は結婚相談所とお見合いのお世話役を足したような存在で、結婚に向けて様々なお世話をしてくれます。
また、全国に存在する仲人士は皆、NPO法人全国結婚相談業教育センターが認定する資格を所有していますので、安心してご相談できます。
田舎で結婚相手を探したい方は一度仲人士に相談してみるのもいいかもしれません。